クレジットカードを未払いにしたまま時効成立するまでの期間は何年かかるんでしょう?
就職すると社会人になった証のようなクレジットカードを手に入れることができるけど、カード利用で自由になるお金が増えると買い物や旅行、飲み会に彼女(彼)とのデートなどにお金を使いすぎに注意しないとダメなんですよね。
クレジットカードの未払いを繰り返しブラックになった人が何年経てば借金を時効にできるまで何年かかるかを説明するとともに、具体的に未払いの借金を時効にする方法についても書いていきます。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |
クレジットカードの借金が時効になる期間
クレジットカード会社に未払いのまま時効になるまでの期間は5年間。
クレカ会社相手の債権は商事債権ですから時効にできるまで5年と法律で定められています。
時効期間のスタートは最終返済日を基準に計算しますが、月ごとに銀行口座から引き落とされる日が最後の入金日として考えられ、例えば10日払いだと最後に口座から引き落とされた次の月11日が時効期間の始まり。
ただし少額でもカード会社に言われるまま振り込んだり、未払いの借金があることを認めてしまうと時効期間は中断してしまい改めて5年経つまで成立しません。
何度クレジットカード会社から請求の連絡があっても時効の完成までは無視し続けることをオススメします。
カード会社の連絡先に電話をしてしまったら、時効成立を妨げるリスクを抱え込むだけですよ。
例外としては裁判所からの訴状や支払督促については2週間以内に異議申し立てをしないと時効期間は10年に延長されてしまうので、捨てずに借金問題に詳しい専門家に相談しましょう。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |
未払いの借金を時効にする方法
クレジットカードの未払いの借金を時効にする具体的な方法を説明します。
借金の時効は上で説明した時効期間が過ぎれば返済しなくてすむワケじゃないんです。
返済から逃げきるには、カード会社にむけて未払いの借金を時効にすると意思表示しないと時効が完成しません。
意思表示の方法としては時効援用通知書を配達証明付き内容証明で送るのが一般的。
時効の通知を電話や口頭で大丈夫と掲示板などで書いてあるのを見かけますが、時効失敗の原因になるので避けた方がいいでしょう。
時効援用通知書の書き方はネットで検索すれば数多く見つかるので見本にすれば大丈夫。
ただし契約内容や時効通知の送り先はあなたの借りた契約通りのことを書いてくださいね
時効期間が成立してれば晴れて未払いの借金の時効が成功します。
クレジットカード時効の成功を確認する方法
時効が完成してもほとんどのクレジットカード会社は未払いの借金が時効になりましたなんて教えてくれません。
逆に時効にミスしてればクレジットカード会社からしつこいぐらいに請求の連絡がくるから、失敗を確認しないでも失敗したのがわかるんですけどね。
どうしても確認しないと気になって仕方がなければ、時効通知を送ってから1ヶ月ぐらい後にCICに信用情報の開示をしてみましょう。
CICから取り寄せた開示報告書のお支払いの状況に「契約終了」または「貸し倒れ」と書かれていたら時効成功です。