MENU

借金が時効になったらどうすればいい?

Q:
借金の時効って5年だとか聞いたんだけど、以前借りた借金が時効になったらもう督促はこないの?

消費者金融やクレジット会社などで借りた借金の時効は5年ですね。(友人や親せきなどからの借金は10年)

じゃあ借りてから5年たったらもう返さなくていいの?って思うかもしれないけど、それは間違いですから。

ウイズユー司法書士事務所
時効援用相談窓口

FD:0120-263-212
アヴァンス行政書士法人
消滅時効の援用
無料でお問合わせ

FD:0120-141-054
アヴァンス行政書士
法人で信用情報開示

FD:0120-159-028

アヴァンス行政書士法人

アヴァンス行政書士法人 信用情報開示プロモーション

昔に借りた借金が時効になるには条件があるんです。

・最後に返済してから5年間経ってること
  借金をして2年は返済していたとすると、時効となるのは最後に返済した日から5年後になるんです。
  他にも借金があるのを認めると、その日からになっちゃいます。
  時効は借りた日から5年じゃないことに注意しましょうね。

・時効となる期間を過ぎてから貸主に消滅時効の「援用」を伝えること
  分かりやすく言うと、借金が時効になる期間を過ぎたので借金を消滅させる「援用」という手続きをとりますよって貸主に伝えることです。略して時効援用なんて言い方もされますね。
  これは書式どうりに書いた配達証明付き内容証明郵便を送ることでできます。

ただ、最後に返済した日なんて正確にわかんないですよね。
大体5年経ってるから大丈夫だろって送りつけるのは危険ですよ。もし5年が過ぎてなければ借金してることを認めることになって、時効までの期間が延びちゃいます(内容証明が届いてから5年に変更)。

でも、安全に借金が時効になった期間を過ぎたか確認する方法があるんです。
それは弁護士や司法書士に依頼して確認してもらうことです。
確認してもらって時効の期間が過ぎてたら書類を送ってもらったり、過ぎてなければいつ時効が成立するのかを教えもらえます。
確実に借金を消したい場合には専門家に確認してもらってから手続きしましょうね。じゃないと時効が延びるだけじゃなく、督促の連絡までされるようになっちゃいますからね。

ウイズユー司法書士事務所
時効援用相談窓口

FD:0120-263-212
アヴァンス行政書士法人
消滅時効の援用
無料でお問合わせ

FD:0120-141-054
アヴァンス行政書士
法人で信用情報開示

FD:0120-159-028

アヴァンス行政書士法人

アヴァンス行政書士法人 信用情報開示プロモーション

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次