Q:
借金の時効は最後の返済日を忘れてるとできないってきいたんだけど、なんとかする方法ってない?
A:
質問にある借金は、銀行やカード会社相手の借金だと仮定して話しますね。
まず銀行やカード会社からの借金には時効があってその期間は5年です。ローンの支払なども同じです。
この時効に必要な期間が過ぎた後に、時効援用(消滅時効の援用)の手続きをすることで、返済する義務が消滅します。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |
ですが、上の時効にするための期間はいくつかの理由で中断されて、中断されたらまた5年過ぎないと時効援用はできないんです。
その時効の中断理由には「というのがあって、借金の一部返済をするなんてことでも中断されることになるんですね。 (借金があることを認めること)」
他にも債権者から電話があって、「あとちょっとしたら返済する」なんて返事をしたり、封書などで借金の一部を払わなくていいから書類を書いて送ってくれと書かれてたので、書類を書いて送ったなんていうのも「債務の承認」になるので、時効の中断理由になります。
他にも裁判所に訴えられてたりすると中断なんて理由もありますが、長くなるので結論を言いますね。
結論は「最後の返済日は忘れていても問題はないが、弁護士や司法書士に時効援用できるか相談・確認してから手続きしましょう」となります。
なんじゃそりゃと思われるかもですが、時効援用ってちゃんとできるか確認してからじゃないと失敗しやすいんですよね。
そして期限が過ぎてないのに援用の書類を送ってしまうと、それも債務の承認としてあつかわれちゃうんです。
ですから、弁護士などの借金問題に強い専門家に確認してもらうことで、成功率が高まるんです。
あと一部業者は小細工したりするので、そういった対策のためにも専門家に頼んだ方が安全なんですね。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |