Q:
借金してから7年経って時効が過ぎてる借金の請求が来るんだけど無視しつづけていいのか?
A:
時効の中断もなく必要な期間(銀行などなら5年、個人間の貸付は10年)が過ぎた後に、消滅時効の援用(時効援用)という手続きをしないと、借金は時効になりません。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |
時効が過ぎてるってことは時効援用の手続きはしたんでしょうか。
質問の感じからすると、ただ7年過ぎたから時効になったと思ってるような気がするのは気のせいなんでしょうか。
借金の時効ですが、時効に必要な期間が過ぎれば返さなくていいってもんじゃないです。
時効が中断されてしまっていることも多いですし、債権者から裁判を起こされている場合は10年間の時効期間になります。
もしあなたが時効援用をしていて成功していれば、債権者からの督促状は届かないはずです。
ただ一部の悪質なサラ金は時効援用が成功していても請求してくる場合がありますから、どうしても疑わしいと思ったら弁護士に頼んで確認してもらうといいですね。。
時効援用の手続をしていないなら、あなたの借金は時効になっていません。
その借金が時効に必要な期間が過ぎているのか、過ぎてはいるけど援用されてないから送ってきてるだけなのかはわかりません。
もし督促が届いているが時効になってるんじゃないかと思われるなら、借金に強い弁護士に相談・依頼して確認してもらいましょう。
時効援用できるようなら代理で時効援用してくれますし、もしムリだとしても時効援用に必要な期間は確認してもらえますよ。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |