Q:
消費者金融の借金の時効は何年ですか? 10年以上前の借金があるんですが、もう返済しなくていいんでしょうか?
A:
消費者金融からの になります。
[the_ad id=”626″][the_ad id=”623″]
他にも銀行やクレジットカードでの支払いやローンなども時効は5年になります。
この時効期間が過ぎたあとに、債権者に時効援用(消滅時効の援用)の書類を送ると借金返済の義務がなくなります。
この時効援用がされないと、借金してから何年経っても債権者はあなたに返済を求めることができます。
ですが、この時効の期間ってのがクセ者で、中断事由が多いんですよね。
しかも中断といいながら、残りが何年であってもまた5年が必要になるんです。
また、債権者が債務者(あなた)を訴えることで時効に必要な期間は10年になります。
こうした時効援用に詳しくない人だと迷うようなことがあり、しかも債権者はお金を扱うプロみたいな相手のことが多いので、時効援用って失敗しやすいんですよね。
でもこういったときに心強いのは、借金問題に強い弁護士ですね。
時効援用をお願いすれば、取引内容などの資料を取り寄せて時効援用できるか確認してもらえます。
確認して成功しそうなら時効援用の手続きをすればいいんです。
費用などはいくらかかかってしまいますが、その費用を払うことで昔の借金にしばられることがなくなるなら払う意味はあるんじゃないでしょうか。
[the_ad id=”626″]