MENU

消費者金融への返済を何年もしていない場合時効になりますか?

Q:
消費者金融への返済を何年もしていない場合時効になりますか?

A:
消費者金融からの借金というのは商事債権ですから5年間が時効にするのに必要ですね。

ただし個人営業の消費者金融相手だと民事債権と判断されて10年が必要になるかもしれません。

ウイズユー司法書士事務所
時効援用相談窓口

FD:0120-263-212
アヴァンス行政書士法人
消滅時効の援用
無料でお問合わせ

FD:0120-141-054
アヴァンス行政書士
法人で信用情報開示

FD:0120-159-028

アヴァンス行政書士法人

アヴァンス行政書士法人 信用情報開示プロモーション

あと、借金の時効ってのは5年(10年)過ぎれば自動的に時効になるってもんじゃないですよね。

時効に必要な期間が過ぎた後に消滅時効の援用(時効援用)という手続きをしないと時効になりません。

この消滅時効の援用ってのは、債権者(消費者金融)に援用の書類を送ることです。

時効援用が成功すると借金を返済する義務がなくなります。

でもこの時効援用を個人でやろうとすると失敗しやすいんです。それはなぜかというと時効に中断事由があって、中断すると時効に必要な期間が初期化されるんです。

時効援用を成功させるのなら借金に強い弁護士や司法書士の力を借りるべきです。

一部の悪質な業者だと時効援用できる条件が整っていても、少額の入金があったなどの虚偽の報告をしてたりして援用できないようにしてたりもするんです。

そういったときにも弁護士などの法律に詳しい専門家が間にはいってもらうことで、援用成立するように動いてもらえるわけです。

ウイズユー司法書士事務所
時効援用相談窓口

FD:0120-263-212
アヴァンス行政書士法人
消滅時効の援用
無料でお問合わせ

FD:0120-141-054
アヴァンス行政書士
法人で信用情報開示

FD:0120-159-028

アヴァンス行政書士法人

アヴァンス行政書士法人 信用情報開示プロモーション

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次