Q:
金融屋の時効期間って何年かかるか知りたい。
A:
金融屋というと俗にいう消費者金融のことだと思いますから、そう前提して答えますね。
金融会社からの借り入れを時効援用できるようになるには5年間が必要になります。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |
といってもただ5年間過ぎたら借金を消せるのかっていうと、そういうことじゃないんですよね。
お金を借りて5年で借金がなくせるなら、世の中にはお金を目いっぱい借りて5年間逃げ切ろうとする人がいっぱいになると思いますし、それ以前にお金の貸し借りの審査がものすごく厳しくなって、普通の人には借りれなくなっちゃうんじゃないでしょうか。
借金を返さなくてよくなるには、ただ5年が過ぎるだけじゃなくて、時効援用と言う手続きが必要になります。
この時効援用というのは金融会社(債権者)に債務者(お金を借りた人)が援用の書類を出す必要があるんです。お金を借りてから5年が経ったあとに時効援用の書類を出してようやく借金が時効になるのを認められます。
この時効援用するまでに必要な期間なんですが、時効中断事由があって期間をリセットされる条件があるんです。
この条件に該当する理由があれば時効援用できるまでの期間が5年に戻ったり、場合によっては期間が10年間に延びるんです。
こうした理由から、借金してから時効援用をしようと長い期間が必要になる事例が多くなってます。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |