Q:
たしか5年前ぐらい前に借りた借金があるんだけど、これってもう時効?
A:
5年前だと借金の時効になってるか微妙なところですが、まだ時効になってないと思ったほうがいいでしょうね。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |
借金を時効にして払わなくて済むようになるには、一定の期間を過ぎてから「時効の援用」という手続きが必要なんです。
一定の期間というのが、どこから借りた借金なのかによって期間が違うので、そこの確認をしましょう。
時効になるのに必要な期間はクレジット会社や銀行からの貸付だと5年で、家族や親せき、友人などから借りた場合は10年です。
クレジット会社から大体5年前に借りた借金なら時効になってるかもしれませんが、親せきに借りた借金なら時効まであと5年以上あるわけですね。
で、クレジットカード会社からの貸し付けだと仮定して話を進めると、借りてから5年のあなたの行動によって時効がきてるかが変わります。
借金があるというのを認めるようなことをしてたら、その時点で時効が中断されます。
例えば「2年前まで少額だけど返済してた」とか、クレジット会社から連絡があって「もう少ししたら返済できるから、もう少し待ってほしい」なんて言ったなんてことで、その日+1日から5年経たないと時効の条件を満たせないんです。
他にも裁判所から支払督促申立書が届いていたら、それも中断理由になってしまいます。
このように借金の時効はいろいろな条件があるので、途中で中断されてたなんてことも多くなってます。
かと言って、クレジット会社にもしかして時効になってますかなんて確認しちゃダメですよ。もし5年以上経ってても、クレジット会社に確認した時点で時効の中断理由になっちゃいます。
じゃあ時効にできるのかなんて確認できないじゃないかって思うかもしれませんが、時効の中断をせずに確認する方法があります。
時効の期間を過ぎてるかは弁護士や司法書士に時効援用ができそうか確認してもらうことができますから、期間が過ぎていたら時効援用の手続きをしてもらって、もし過ぎていなければ、債権整理をするなども考えたほうがいいですね。
借金に強い専門家に依頼することで時効援用に必要な取引履歴などを確認してもらえるので、もし期間が過ぎてるか記憶があいまいなら依頼したほうがいいかもしれませんよ。
ウイズユー司法書士事務所 時効援用相談窓口 FD:0120-263-212 |
アヴァンス行政書士法人 消滅時効の援用 無料でお問合わせ FD:0120-141-054 |
アヴァンス行政書士 法人で信用情報開示 FD:0120-159-028 |